アジアや北米をフィールドに地域学の様々な分野について実際の現場で英語での調査を行います。また各地の学生達との交流やワークショップを行い、国際理解力やコミュニケーション力を培います。
農村コミュニティと地域文化の調査、フエ大学学生との交流を行います。
研修先:フエ大学(ベトナム・フエ)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
地域学部1年生以上 | 8名程度 | 2月下旬~3月上旬(約10日間) | 約12万円 |
*1年生は単位認定ありだが卒業単位には含めず)
北アメリカで多文化社会とエスニシティ―を考察する海外調査を行います。
研修先:北米(アメリカ・カナダ)のNGO・大学教育機関など
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
地域学部1年生以上 | 6名程度 | 2月下旬~3月上旬(約2週間) | 約30万円 |
*1年生は単位認定ありだが卒業単位には含めず)
インドネシア共和国で、人種・生物・食文化などの多様性について理解を深めます。
研修先:インドネシア国内の大学・NGO
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
地域学部1年生以上 | 6 名程度 | 2月上旬~3月上旬(8日間) | 約15万円 |
*1年生は単位認定ありだが卒業単位には含めず)
授業「朝鮮王朝とソウル」の開講、韓国の歴史文化調査を実施します。
研修先:慶熙大学校等(大韓民国・ソウル市)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
地域学部1~4年生 | 10 名程度 | 8月中旬~下旬(約1週間) | 約10万円 |
レベル別に中国語の初級・中級の2クラスを開講。また授業「中国歴史文化」の開講、フィールドワークを実施します。
研修先:厦門大学等(中国・福建省)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
1~4年生 | 10 名程度 | 3月(約10日間) | 約10万円 |
レベル別に中国語の初級・中級の2クラスを開講。また授業「中国歴史文化」の開講、フィールドワークを実施します。
研修先:国立高雄師範大学等(台湾・高雄市)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
地域学部1~4年生 | 10 名程度 | 3月(約10日間) | 約10万円 |
研修先:フエ大学(ベトナム・フエ)
輸入感染症について、フィリピン共和国の感染症専門病院において患者診察などの現場体験をする
研修先:国立サンラサロ病院(フィリピン・マニラ市、医学部との協定締結済)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
医学科6年生 (教育学習プログラム) |
3~5名程度 | 7月 (2週間) (日本国内での準備期間1週間を含む) |
約12万円 |
国際医療を知る機会をもち、それに従事する医師のキャリアパスについて考える
研修先:世界保健機関西太平洋事務局、フィリピン保健省、国際協力機構フィリピン事務所など(フィリピン・マニラ首都圏)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
医学科3~5年生 (教育学習プログラム以外) |
3~5名程度 | 5日(2日の移動日を含む) | 約10円 |
米国・ライス大学の自然科学系もしくは工学系研究室の一員として、数か月間、研究活動に携わります。関心のある研究分野を選ぶことができ、知識や経験の幅を広げられます。米国人学生のみならず、他国からの留学生も多数いる環境で、研究活動を通じて、専門性、英語力、社交性や積極性を高めます。
研修先:ライス大学(アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン市)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
3年生以上 持続性社会創生科学研究科工学専攻学生 |
3名程度 | 9~8月(約2か月~1年) | 派遣期間によって異なる |
カナダ・ウォータールー大学に短期留学し、工学部や日本語・英語授業に参加します。また日本語授業でのTA体験、サークル活動への参加、研究室訪問、学部生プロジェクトへの訪問など、北米の大学での工学系教育研究を実体験することができます。
研修先:ウォータールー大学(カナダ・オンタリオ州ウォータールー市)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
工学部生 持続性社会創生科学研究科工学専攻学生 |
5名程度 | 9月(約10日間) | 約20万円 |
カナダ・サイモンフレイザー大学の応用科学部もしくは応用科学部協力研究室のなかから関心のある研究分野を選び、その研究室に所属し、研究活動に携わります。最先端の研究ができる環境であり、英語力も高めます。大学所在地であるバンクーバー地域も治安や経費の面で魅力的な場所です。
研修先:サイモンフレイザ―大学
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
工学部生 持続性社会創生科学研究科工学専攻学生 |
3名程度 |
8~7月(約2ヶ月~1年) |
派遣期間によって異なる |
タイとメキシコを舞台に、乾燥地や開発途上地域における持続的農業生産、農産物流通、砂漠化対処、砂漠緑化および環境保全に関する知識と技術を習得し、海外における農学の幅広い知見を得ることができます。
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
国際乾燥地コース2年生 | 各15名程度 | 2月~3月(約1か月) | 20~30万円 |
研修先:メキシコ北西部生物学研究センター(メキシコ合衆国・南バハカリフォルニア州ラパス市)他
研修先:コンケン大学農学部、ウボンラチャタニ稲作研究センター(タイ王国・コンケン県)他
東南アジア熱帯域の未活用遺伝資源であるきのこ類に着目し、森林でのフィールドワーク、室内実習、研究センターや現地きのこ農場の視察をします。研修は英語で行い、現地学生も参加します。
研修先:コンケン大学農学部(タイ王国・コンケン県)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
農学部生 持続性社会創生科学研究科農学専攻学生 |
15名程度 | 8~9月頃(約10日間) | 約15万円 |
獣医療先進国かつ動物愛護の最先端国である英国において、現地の臨床ローテーション実習に参加します。最先端の診断・治療に関する講義および実習をはじめ、飼い主へのインフォームド・コンセントなど、充実した獣医臨床教育に触れることができます。
研修先:ケンブリッジ大学(英国・ケンブリッジ市)
対象 | 募集人数 | 日程 | 参加費用 |
---|---|---|---|
共同獣医学科5年生 | 5名以内 | 2月(約10日間) | 約25万円 |