鳥取大学は国際交流会館(会館)と教職員宿舎白浜(二)宿舎(白浜宿舎:留学生割り当て区分に限る)を「留学生宿舎」として用意しています。この留学生宿舎は,外国人留学生及び外国人研究者に住居の場を提供するとともに,教育研究上の国際交流の促進に寄与することを目的としています。家族での入居を除き部屋の区分を選択することはできません。
【入居についての問合せ先】
鳥取大学留学生用宿舎への入居を希望する人は、まず自分の担当教員(指導教員)へ連絡してください。その他の問合せについては鳥取大学国際交流課学生交流係へご連絡ください。
国際交流課学生交流係: kokuko-gaku@ml.adm.tottori-u.ac.jp
【名称】 鳥取大学国際交流会館(会館)/ 鳥取大学白浜(二)宿舎(白浜)
【住所】 〒680-0947
鳥取市湖山町西4丁目110 鳥取大学国際交流会館/ 鳥取大学白浜(二)宿舎
【連絡先(管理人室)】
電話:(0857)28-4808
窓口受付時間:月~金 1:30pm~6:30pm
※休業日:土曜日、日曜日、休日、鳥取大学記念日(6月1日)、8月13日~8月15日前後、12月29日~1月3日
上記の通り、鳥取大学がお休みの日は宿舎の窓口業務(宿舎費の支払いや退去手続き等)は受け付けることができません。
必ず窓口受付時間の間にしてください。
【居室】
区分 | 1人部屋 | 2人部屋 | 3人部屋 |
会館 | 50戸 | 6戸 | *1 | 3戸
白浜 | 3戸 | 10戸*2 | なし |
*1:家族入居可 *2:単身入居/家族入居可
区分 | 室名 | 使用料 (月額) |
共益費 (月額) |
清掃費 (入居時一括) |
保証金 (入居時一括) |
会館 | 1人部屋(A) | 5,000円 | 2,000円 | 10,500円 | 10,000円 |
1人部屋(B) | 6,000円 | 2,000円 | 11,000円 | 10,000円 | |
2人部屋(C) |
12,000円 (1人6,000円) |
1人2,000円 | 22,000円 (1人11,000円) |
20,000円 (1人10,000円) |
|
3人部屋(D) | 15,000円 (1人5,000円) |
1人2,000円 | 31,500円 (1人10,500円) |
30,000円 (1人10,000円) |
|
白浜 *1 |
1人/家族 | 5,358円 | 1人2,300円 | 22,000円 | 20,000円 |
2人で入居 |
1人2,679円 | 1人2,300円*2 | 1人11,000円 |
1人10,000円 |
*1:1戸に2部屋あり,応募状況により1人,2人,また家族での入居に対応
*2:共益費2,000円 + 自治会費300円
使用料は納入告知書に定める日までに管理人室に納めてください。既納の使用料については返還いたしません。なお,8月分及び9月分については,7月に納めてください。8月~9月に退去する場合は,7月10日までに,管理人室に申し出て下さい。申し出がなかった場合は,8月分,9月分の使用料を徴収します。
電気・ガスは入居者と各業者との個人契約となり,入居の際管理人室が契約手続きを行います。なお,電気・ガスの使用料の支払いについては,個人払いです。
水道については、各居室に水道メーターが設置されています。毎月管理人が水道メーターを検針し、管理人室から水道使用料を請求しますので,支払は管理人室にしてください。
共用スペースの電気・水道・ガス代は,入居者全員が平等に負担・支払しているため,共有スペースの電源を使って、個人の電化製品を長時間使用することを禁止します。
①留学生宿舎の入居申請
指導教員の先生に申し出てください。(私費外国人留学生入試合格者は国際交流課まで)
※新規入学者には指導教員の先生より、留学生のための「準備ガイド」が送付されます。準備ガイドを確認し、宿舎の申請を行ってください。
①留学生宿舎到着
鍵とガイドブックを受け取ってください。(周辺地図、提出書類の各種様式が入っています)
②宿舎オリエンテーション参加
入居後に予定されている宿舎オリエンテーションに参加してください。
※ 4月、10月以外は管理人が直接宿舎の使用説明を行います。
③入居届提出
入居日から3日以内に管理人に提出してください。
④入居案内確認
入居案内をよく読んで、ルールを守って生活しましょう。
⑤宿舎料の支払い
毎月期日までに各種料金の支払いを行ってください。
①退去届提出
退去希望月の前月10日までに管理人に申出てください。
(例:3月に退去したい場合、2月10日までに管理人に申し出てください。)
②退去前点検
退去日までに管理人が点検を行います。
③退去
鍵(カードキー含む)を管理人室へ返却してください。
![]() |
![]() |
【居室】
区分 | 室名 | 面積(m2) | 設備・備品等 |
会館 | 1人部屋 (A棟) |
12 | ベッド、机、椅子、書棚、タンス、シューズボックス、冷蔵庫、電気スタンド、電気ポット、エアコン、煙感知器、Wi-Fi、懐中電灯、トイレ |
1人部屋 (B棟) |
15 | ベッド、机、椅子、書棚、タンス、シューズボックス、電気スタンド、電気ポット、トースター、冷蔵庫、電気コンロ、ダイニングセット、エアコン、煙感知器、Wi-Fi、懐中電灯、トイレ | |
2人部屋 (C棟) |
40 | ベッド、机、椅子、電気スタンド、書棚、タンス、電気ポット、ダイニングセット、食器戸棚、応接セット、ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、掃除機、洗濯機、乾燥機、除湿器、シューズボックス、エアコン、消火器、煙感知器、Wi-Fi、懐中電灯、トイレ、風呂 | |
3人部屋 (D棟) |
56 | ベッド、机、椅子、電気スタンド、書棚、タンス、電気ポット、ダイニングセット、食器戸棚、 応接セット、ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、掃除機、洗濯機、乾燥機、除湿器、シューズボックス、エアコン、消火器、煙感知器、Wi-Fi、懐中電灯、トイレ、風呂 | |
白浜 | 1室 | ベッド、机、椅子、電気スタンド、ジャーポット、ガスコンロ、ガス湯沸かし器冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、掃除機、洗濯機、シューズボックス、エアコン、煙感知器、Wi-Fi、懐中電灯、トイレ、風呂 |
※布団・枕・シーツはありません。マットレスにシーツをかけて使うことはできません必ず各自で準備してください。
【共有施設】
・全留学生用(白浜の人も利用できます)
区分 | 室名 | 数 | 面積(m2) | 設備・備品等 |
会館 | ロビー | 1 | 50 | 応接セット、テレビ等 |
談話室 | 1 | 23 | 座机 |
・会館A/B棟専用
区分 | 室名 | 数 | 面積(m2) | 設備・備品等 |
会館 | 洗濯室 | 5(各階1) | 15 | コイン式洗濯機、コイン式乾燥機、除湿器 |
シャワー室 | 10(各階2) | 脱衣かご | ||
補食室 | 5(各階1) | 13 | ガスコンロ、電子レンジ、トースター、冷蔵庫、 ダイニングセット、食器戸棚、ジャーポット |
入居期間
入居できる期間は原則として,留学生にあっては1月以上1年以内,研究者にあっては14日以上1年以内で,入居許可書に明示された期間内とします。
経費
留学生宿舎は宿舎料(使用料、共益費、清掃費、保証金)と光熱水料の支払いが必要です。使用料は納入告知書に定める日までに管理人室に納めてください。
留学生宿舎のルールに違反したときは、退去を命じます。
留学生宿舎では、許可された以外の人の宿泊を禁止しています。無断での宿泊が発覚した場合、入居者とともに退去を命じます。
ごみの種類 | 回収容器 | ごみの例 | 注意事項 |
可燃ごみ 月・木曜日 |
鳥取市指定袋 | 生ごみ、紙くず 布、草木など |
○生ごみは十分水切りをしてください。 ○雑誌、段ボール、新聞はそれぞれ分別してください。 |
食品トレー 月曜日 |
食品トレー回収箱 | 白色の食品トレーのみ | ○洗って出す ○色、柄つきカップめん、洗っても落ちない汚れのトレーはプラスチックへ |
資源ごみ 火曜日 |
資源ごみ (青いコンテナ) *袋から出して入れる |
飲料用、食料用のビン・缶類 | ○キャップをはずす ○缶詰などの缶は洗う ○切り取った缶詰のフタは小型破砕ごみへ |
ペットボトル 第2・第4火曜日 |
鳥取市指定袋 | ![]() |
○キャップ、ラベルをはずす |
プラスチック 火曜日 |
プラスチックだけで作られているもの | ○水洗いする | |
小型破砕ごみ 火曜日 |
小型破砕ごみ (オレンジ色のコンテナ) |
化粧ビン、割れたビン、ガラス、電球、スプレー缶、かさ、お菓子の缶 | ○ガラス、刃物などは危険なので、透明な袋に入れる ○中のものを出してから、ごみに出す。 |
乾電池 偶数月の火曜日 |
電池回収箱 | 蛍光灯、電池 | ○こわれないようにして、ごみに出す。 |
段ボール 毎月第1月曜日 |
○折りたたんで、ひもで縛る。段ボールの中にごみを入れないこと。 | ||
雑誌・書籍 毎月第1月曜日 |
○本、雑誌、カタログ、パンフレット、お菓子などの紙製容器。ひもで縛る。 | ||
新聞 毎月第1月曜日 |
○新聞、折り込みチラシ。ひもで縛る。 | ||
大型ごみ | 有料収集 | 掃除機、ガスコンロ 扇風機、ストーブ、机、パソコンなど |
大型ごみ受付センター (電話:0857−22−0353)に自分で電話をして、収集してもらう。 |
家電(4品目) | 洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫 | 小売業者、又は、郵便局で再商品化料金を支払い、大型ごみ受付センターに申込む。 |
国際交流会館は,鳥取大学まで徒歩15分ほどの位置にあります。交番,消防署,病院などがすぐ近くにあります。