「アフリカの真珠」と呼ばれるウガンダに滞在し、ウガンダ国内で最も歴史のあるマケレレ大学でウガンダの社会経済、文化歴史、教育・医療事情などについて学び、さらに在ウガンダ共和国日本国大使館、独立行政法人国際協力機構(JICA)ウガンダ事務所、小学校や高校などの教育機関、農業研究センターや、国際協力サイトでのフィールド研修を通じて理解を深めます。国立公園では野生動物に出会い、環境保全・自然保護について学びます。
ウガンダで最も規模が大きく、2番目に歴史のある大学(設立1922年)、アフリカ諸国の大学の中でトップ10に入り、アフリカ各国の大統領の出身大学
在ウガンダ日本国大使館、JICAウガンダ事務所、青年海外協力隊活動現場、Kawanda&Namulonge農業研究センター、Kakila Sugar Company、Kennedy Secondary School、Murchison Falls国立公園、Mbarara病院など
2019年2月下旬~3月中旬(約3週間)
※ただし、研修開始前に不合格、または未履修が確定した場合、研修に参加できません
約35万円(航空券、宿泊費、海外旅行保険費用、国立公園入場料、マケレレ大学授業料)
<上記の経費以外で自己負担するもの>
パスポート申請代金、ビザ申請料、黄熱病予防接種料、関西国際空港までの往復交通費など
2019年度参加者の報告書はこちら
出発まで複数回の事前研修を予定しています。主にお昼休みまたは18時以降に実施しますので、特別な用事がない限り出席するようにして下さい。
研修日程は変更することもありますので、適宜確認して下さい。
事前研修で紹介した資料です。各自目を通し、自由研究の参考にしてください。
提出物を確認し、必ず提出期限までに提出してください。
様式のあるものは、それぞれ以下からダウンロードしてください。
提出先:国際交流課
担当:福澤
メール:fukuzawa@adm.tottori-u.ac.jp
提出物 | 備考 | 提出締切 |
---|---|---|
1.パスポートコピー | パスポート申請手続きについて | 派遣決定後すぐ |
2.顔写真データ | 上半身の写ったカラー写真データを送付してください。顔がはっきりとわかるものであれば、スナップ写真も可 | 11月29日(金) |
3.参加前アンケート | オンライン入力して下さい。 | 11月29日(金) |
4.英文学生証申請書 | 様式ダウンロードして記入の上提出して下さい。 | 11月29日(金) |
5.2018年度鳥取大学Global Gateway Program 参加者調査票及び問診票 |
調査票と問診票は記入の上提出して下さい。 メール送付可。 |
11月29日(金) |
6.JASSO奨学金受給申請に係る書類(該当者のみ) | 該当者には追って連絡します | 11月29日(金) |
7.参加同意書 | 様式ダウンロードして記入の上提出してください。 学生本人と保証人の署名が必要です。 |
11月29日(金) |
8.海外渡航届 | 教務システムにログインしてオンライン入力・提出。印刷し、学生署名、家族署名、指導教員の確認印を取り付け提出してください。 | 1月中旬 |
9.イエローカード(黄熱病予防接種証明書)コピー | 黄熱病予防接種実施機関 | 1月中旬 |
帰国後3月末に研修の振り返りとして事後研修を実施します。
詳細が確定次第連絡します。