6月からメキシコへ出発するまでの間に、実践教育の成果を最大限に上げて、参加学生のタフで実践的なグローバル人間力を高めることを目的として事前研修を行います。
No | 月日 | 時間 | テーマ | 内容 | 担当 | 場所 | |
1 | 5月31日 | 金 | 12:10-12:50 | 全体オリエン | 全体説明、提出書類等の説明 | ロクサナ先生 | 共通教育棟E41 講義室 |
2 | 6月12日 | 水 | 13:00-14:00 | 実践教育の意義 ~何を学び取るか~ |
プログラム説明(目的、日程、課題、評価等) | 安藤先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
3 | 6月12日 | 水 | 14:00-15:30 | Fieldwork事前調査1 | 現地の説明中心、課題提示 | 安藤先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
4 | 6月13日 | 木 | 8:45-10:15 | スペイン語1 | UABCS担当教員とTV会議システムで接続 | UABCS Lupita Urban・Juan先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
5 | 6月13日 | 木 | 10:30-12:00 | スペイン語2 | UABCS担当教員とTV会議システムで接続 | UABCS Lupita Urban・Juan先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
6 | 6月13日 | 木 | 12:10-12:50 | Lunch time world Café | 春期プログラム学生の発表を聞く | ロクサナ先生 | C51 |
7 | 6月14日 | 金 | 12:10-12:50 | スペイン語 | UABCS学生 | 語学シャワールーム | |
8 | 6月21日 | 金 | 12:10-12:50 | 健康管理 | 感染症対策、予防接種について | 大谷先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
9 | 6月28日 | 金 | 12:10-12:50 | 情報提供、 単位認定についての説明 |
単位認定についての説明 昨年度参加学生による情報提供 |
教育支援課 H30年度参加学生 |
地域学部2階 多目的会議室 |
10 | 7月2日 | 火 | 18:00-19:30 | Fieldwork事前調査2 | 課題の準備状況確認 | 安藤先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
11 | 7月5日 | 金 | 12:10-12:50 | 安全管理 | 安藤先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
|
12 | 7月12日 | 金 | 12:10-12:50 | 海外旅行保険説明 | 保険会社による海外旅行保険の説明 | 東京海上日動 | 共通教育棟B棟3階第一会議室 |
13 | 7月16日 | 火 | 18:00-19:30 | Fieldwork事前調査3 | 課題のとりまとめ | 安藤先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
14 | 8月1日 | 木 | 12:10-12:50 | 渡航前オリエンテーション | 渡航準備について、航空券・ガイドの配布 | 国際交流課 | 地域学部2階 多目的会議室 |
15 | 8月7日 | 水 | 18:00-19:30 | 異文化コミュニケーション | 池田先生 | 地域学部2階 多目的会議室 |
https://www.ciatu.tottori-u.ac.jp/online-application/ggp2019-before