鳥取大学には、協定を結んでいる海外の大学(協定校)へ、交換留学生として派遣する留学制度があります。
鳥取大学の協定校は、82機関ありますが、そのうち20の国・地域、54大学へ交換留学生として留学することができます(平成30年4月1日現在)。
留学を希望する人又は関心を持っている人は、留学相談申出書に記載のうえ国際交流センターへ気軽にご相談ください。
本学正規課程に在籍し、次の全てを満たす者
学術協定校一覧をご参照ください
1セメスター以上1年以内
留学先大学の検定料、入学料及び授業料は納める必要はありません。その他の経費は自己負担となります。なお、鳥取大学の授業料等は通常どおり納めることになります。
「留学」となり、この期間は在学期間に算入されます。
各学部等が定める規則により、60単位を超えない範囲で、本学における授業科目の履修により習得したものと見なされる場合があります。詳しくは、所属学部の教務担当係へご相談ください。
留学のため受給できる奨学金には、次の種類があります。
2018年度支給額:150,000円(1回限り給付、他奨学金との重複受給はできません)
支給額は年度により変更されます。
月額(3万円、5万円、8万円、10万円)、支度金30万円
詳細は日本学生支援機構ホームページを参照下さい。
国際交流センターでは、下記表の大学の窓口として毎年2回(4月及び10月頃)留学説明会を行っており、留学手続きについては下表のとおり取り扱います。
留学を考えたら、まず「留学相談申出書」により、国際交流センター担当教員又は国際交流課までご相談下さい。
国 |
協定校 | 人数 上限 |
派遣時期 | 申請 時期 |
申請書類 |
---|---|---|---|---|---|
韓国 | 忠南大学校 | 5 |
・申請書 ・成績証明書 (・語学能力証明書) 提出先
|
||
釜慶大学校 | 5 | 半年又は1年 | |||
江原大学校 | 10 | 春期:3月~ | 11月末 | ||
江陵原州大学校 | 5 | 秋期:9月~ | 5月末 | ||
南ソウル大学校 | 10 | ||||
中国 | 内蒙古大学 | 3 | 3ヶ月、半年、1年 | ||
北京林業大学 | 5 | 春期:3月~ | 11月末 | ||
河北大学 | 5 | 秋期:9月~ | 5月末 | ||
台湾 | 銘傳大学 | 5 | 半年又は1年 春期:3月~ 秋期:9月~ |
11月末 5月末 |
|
メキシコ | 南バハカリフォルニア 自治大学 | 5 | 半年又は1年 春期:2月~ 秋期:8月~ |
10月末 4月末 |
※工学研究科の学生は、カナダ・ウォータールー大学への交換留学も可能です。
希望者は工学部社会開発システム 福山先生 にご相談ください。
カナダウォータールー大学に派遣されていた学生の活動報告はコチラ>>「海外研修報告」をご覧ください。
5月末 申請締切
6月 選考、派遣学生の決定
7月初旬 選考による合格者を協定校へ推薦
~ 留学許可手続き、海外渡航届、航空券取得
8月末 事前研修
9月~10月 留学
11月末 申請締切
12月 選考、派遣学生の決定
1月初旬 選考による合格者を協定校へ推薦
~ 留学許可手続き、海外渡航届、航空券取得
2月末 事前研修
3月 留学
留学については、「留学相談申出書」に記入のうえ下記担当教員までご相談ください。
【中国】
崎原 麗霞 准教授
TEL:0857-31-5653
E-mail:sakihara@tottori-u.ac.jp
教員研究室(共通教育棟B棟3階)
【台湾】
御舘 久里恵 准教授
TEL:0857-31-5748)
E-mail:otachik@tottori-u.ac.jp
教員研究室(共通教育棟A棟1階 N1120)
【韓国・その他地域】
竹田 洋志 准教授
TEL:0857-31-5842)
E-mail:h-takeda@tottori-u.ac.jp
教員研究室(共通教育棟A棟1階 N1120)