| 手続き目安時期 ~留学生本人がすること~ | ||||||||||
| 外国からの入学方法 | 日本語学校から入学 | |||||||||
| 出願資格確認 | ||||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 6月/11月 | 日本留学試験を受験する | |||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 鳥取大学私費外国人留学生選抜学生募集要項 の内容を確認する |
||||||||||
|
↓
↓ |
||||||||||
| 1~2月の定められた期間 | インターネット出願サイトで必要事項を入力後、鳥取大学へ出願書類を郵送する | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| 短期ビザで来日 | ||||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 2月下旬頃 | 鳥大の入学試験を受験する | |||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 3月上旬 | 合格者発表 | |||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 「合格通知書」が交付される | ||||||||||
|
↓
↓ |
↓ | |||||||||
| 「在留資格認定証明書」 申請依頼をする |
||||||||||
| ↓ | ||||||||||
| ビザ申請 (現地の日本大使館又は領事館) |
留学ビザ更新 | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| ビザ取得 | ||||||||||
| ↓ | ||||||||||
| 4月 | 入学 | |||||||||
| 入学手続き(大学院) | ||||||||||
| ~留学生本人がすること~ | ||||||||||
| 国費留学生として入学する場合 | 私費の場合 | |||||||||
| 大使館推薦の場合 | 大学推薦の場合 | |||||||||
| 在外日本公館の一次選考 (書類審査・筆記試験・面接)に通過する |
在外所属機関での選考 | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| 鳥大で受入教員を探す | 鳥大で受入教員を探す | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
|
受入教員へ |
受入教員と連絡 | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| 受入教員の内諾を得る (受入内諾書の発行依頼をする) |
受入教員を通じ、 奨学金申請書類を入手 |
受入教員の内諾を得る | ||||||||
| ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
| 在外日本公館に受入内諾書を提出 | 受入教員を通じ、申請書を鳥大へ提出 | 大学院入学願書の請求 | ||||||||
| ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
| 採用決定通知 | 出願 | |||||||||
| ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
| 鳥大へ受入決定 | ||||||||||
| ↓ | ||||||||||
| ビザ取得 | (短期ビザ取得) | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| 来日 | (来日) | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| (研究生として入学する場合、大学院の入学試験を受ける) | 大学院入学入試を受ける | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| (試験合格) | 合格 | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| (ビザ更新) | 留学ビザ取得 | |||||||||
| ↓ | ↓ | |||||||||
| 4月/10月 | 大学院入学(修士課程・博士課程) | |||||||||
|
手続き 目安時期 |
~留学生本人がすること~ | ~学内手続き~ | |||||||
| 鳥取大学での受入教員を探す | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 受入教員と連絡 | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 入学5ヶ月前 | 受入教員から内諾を得る (研究計画など送る) |
||||||||
| ↓ | |||||||||
| 11月/ 7月頃 | 受入研究科へ応募書類を提出する | ||||||||
| ↓ | |||||||||
| 12月/ 8月頃 | 入学審査→決定 | ・・・ | 各部:各学部の委員会、 教授会等で審議 →入学決定 |
||||||
| ↓ | |||||||||
| 「入学許可証」交付される | |||||||||
| 受入教員: 「在留資格認定証明書」 申請に係る書類準備 →国際交流課へ |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| 国際交流課: 「在留資格認定証明書」を 入管へ交付申請する |
|||||||||
| ↓ ※審査に1~2ヶ月 程度必要 |
|||||||||
| 国際交流課又は受入教員: 「在留資格認定証明書」 受領後、本人へ郵送 |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| 入学2ヶ月前 |
ビザ申請 (申請先:現地の日本大使館又は領事館) |
||||||||
| ↓ | |||||||||
| ビザ取得 | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 4月/10月 | 来日 | ||||||||
| ↓ | |||||||||
| 入学 | |||||||||
|
手続き目安時期 |
~留学生本人がすること~ | ~学内手続き~ | |||||||
| 所属する協定校から推薦を受ける | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 所属する協定校から 必要申請書類を入手する |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| 11月/5月 | 所属する協定校の担当者を通して出願 | ||||||||
| ↓ | |||||||||
| 12月/6月 | 各学部教務委員会・ 教授会で審議 |
||||||||
| ↓ | |||||||||
| 受入決定後、 学部・研究科で発行される 「受入許可証」を 協定校の担当者に送付 |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| 「受入許可証」到着 | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 受入教員: 「在留資格認定証明書」 申請に係る書類準備 →国際交流課へ |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| 国際交流課: 「在留資格認定証明書」を 入管へ交付申請する |
|||||||||
|
↓ ※審査に1~2ヶ月 |
|||||||||
| 国際交流課又は受入教員: 「在留資格認定証明書」 受領後、本人へ郵送 |
|||||||||
| ↓ | |||||||||
| ビザ取得 | |||||||||
| ↓ | |||||||||
| 4月/10月 | 来日 | ||||||||
| ↓ | |||||||||
| 4月/10月 | 入学 | ||||||||