デービス滞在記

The Road to UC Davis 2011
~学生たちのデービス滞在記2011第1回~

 

 

8月5日早朝。友人や家族に連れられ、皆が鳥取空港に集まってきました。それぞれの友人や家族と別れを惜しみながら鳥取を出発。空港を出発した直後に見える湖山池の大きさに驚きながら鳥取を後にしました。

羽田空港経由で成田空港へ。成田空港での待ち時間、約3時 間の間に、お金の両替をしたり、ホームステイ先へのお土産を考えたり、早朝の集合だったため仮眠を取ったりと、あっという間に時間が過ぎていきました。そ して成田空港では外国人の方が多くいたためか、私は今から海外に行くんだぞという期待感や不安感、緊張感を持ち始めました。

サンフランシスコ上空では、湖山池の大きさはなんだったんだろうと思えるような、何を見ても一つ一つの規模の大きさが私たちを驚かせてくれました。サンフラ ンシスコに到着後、他大学の学生と合流し、バスでデービスへと向かいました。大学へ向かう途中の休憩では、皆が食事をとるために必死になって自分の今持っ ている英単語を駆使して注文していました。

 デービスについてからもすべて説明は英語なので、皆重要な話を聞き逃さないように必死に聞いていました。集中して会話を聞くためか、8時前になるとすでに眠たくなっています。これからの生活の中でどこまで自分を成長させられるのか非常に楽しみです。

 

(地域学部3年S.A)

 

******************

ホームステイ先にて:

ホームステイ先は、様々です!私のホストファミリーは、二階建ての一軒家で、4才の女の子がいる3人暮らしのお宅です♪私の部屋は、鳥取のアパートより広くて、大きなベッドと机、照明、鏡があるシンプルな部屋!

ゲスト用のバスルーム(トイレとお風呂)があり、基本朝、シャワーを使っています。シャワーは蛇口が固定されてるし、結構寒いです。

キッ チンや冷蔵庫など自由に使っていいので、朝ごはんは自分で適当に作って(パンを焼いてピーナツバターでサンドにする)、お昼はお弁当(メイン以外に果物と スナックがよく入ってる)を持って学校にいきます。ホームステイ受け入れに慣れているからか、日本ブームなのか、日本食には困りません!!

私の家では基本、”do yourself !スタイル”なので、ご飯を食べる時間がばらばらだったり家に自分しかいないなど、さみしい面もありますが、気楽で快適です。

ご飯の他に、洗濯やゴミ出し、食器洗いなども自分で行います!アメリカのキッチンは広くて綺麗で料理が楽しくなると思います♪

でも、本当に受け入れ先のファミリーによってこれらのことは全く異なります!!!どんな家になるのかも楽しみの一つですね!(農学部3年稲垣)

 

みんなでバス停に向かってます。ホームステイ先が隣町なのですが....これが遠い!!

ホストファミリーと一緒にアイスを食べに行きました。鳥取には絶対にないアイス!

日暮れが遅くて、時間の感覚が不思議です。近くのparkで子供たちが遊んでいます。元気!!!!

 

 

********

私のホストファミリーは、お父さんとお母さん、17歳と10歳の娘が2人の4人家族です。犬と猫を1匹ずつ飼っています。また、私と同様に日本の他大学か らの留学生も1人います。ホストファミリーはとても優しく、私が英語を理解できないでいると、簡単な英語に言い換えたり、具体例を挙げてわかりやすく説明 してくれます。私は、お土産にけん玉や千代紙などを渡しました。10歳の女の子は鶴の折り方を覚え、私たちのいる1ヶ月の間にできるだけたくさん折りたい と言ってくれています。お母さんはけん玉をとても気に入ってくれて、毎日練習しています。

 

留学生が1家族に2人以上いる場合が一般的で、1人で参加するよりとても心強いです。お互いに日本語でコミュニケーションがとれますが、できるだけ英語で話すように努力しています。
家族のルールというのは家によって異なりますが、私の家は夕方5:30に夕食を摂ることくらいです。
現在は徐々に家族の話す英語が聞き取れるようになってきたところです。これからもっとコミュニケーションをとれるようになりたいです。

(農学部3年I.Y)

●UCデービスの様子
まず、カリフォルニアの空気はとても乾燥しています。朝夕は涼しいというよりも寒く、長袖で過ごすことが多いです。日中は日差しが強く暑いです。しかし乾燥しているため、日本のようなじめっとした暑さではありません。
大学はとても広く、毎日バス停から教室までかなり歩きます。自転車のレンタルを利用している生徒も多いです。私は何度も大学内で道に迷ってしまい、この数 日間で何度も道を尋ねています。しかし、誰もがとても親切で、途中まで案内してくれたり、自転車から降りて説明してくれるなど、とても丁寧に教えてくれま す。
8日から授業が始まりました。7日に英語のテストを受け、その結果でクラス分けされたので、自分の英語のレベルにあった授業を受けることができます。私の クラスは、中国人が2人、韓国人が1人、日本人が十数人います。日本人が多いのは心強いですが、うっかり日本語で話してしまうことがあるので、できるだけ 英語を話そうと意識していないと、英語の練習にならないと感じています。(農学部3年I.Y)
 

 

The Road to UC Davis 2011
~学生たちのデービス滞在記2011第2回~

 

 

 はやいもので、DAVISに到着してから1週間が経ちました。朝は寒さで目覚め、昼は暑さ と強烈な日差しに少々ぐだってしまいますが、夜は涼しくて快適です。授業もだんだんと先生や友達の言っていることが分かるようになり、楽しくなってきまし た。私も自分の知っている単語を駆使して相手に伝えようと、悪戦苦闘している毎日です。

 

 さて、今回は私のDAVISでの食生活について紹介します。

まず、朝食はステイ先でシリアルと果物を各自で用意して食べます。

昼食はお弁当を自分で用意して大学で食べます。サンドイッチにはハムとレタスが入っています。

 

朝昼はだいたい毎日同じですね。

 

 

夕食はピザやサラダやワッフル…など、ホストファミリーと一緒に食べます。私の一番のお気に入りはパスタサラダです。レタスと人参とセロリとチーズとパスタと砂糖で煎ったアーモンドが入っており、ドレッシングをかけて食べます。簡単に作れて、本当に美味しいです!!!!!

 

 

夜にはアイスフロートを食べながら、ホストファミリーと一緒に時間を過ごします。

 

私の場合は思っていたよりもアメリカでの食事のカロリーが低そうです。(農学部 M.K)


 

 

私達がデービスに来てから一週間が経ちました。長時間のバス通学にも大分慣れ、徐々にこちらの生活に馴染みつつある皆の背中が大きく見えるのは、何もこちらの食生活のせいだけでは無いはずです。

今回は、デービスでの週末の過ごし方について紹介しようと思います。先週の週末はクラス分けやオリエンテーションがあったので、実質的には今週がこ ちらに来て最初の自由な週末でした。そんな素敵な週末を利用して何をしていたか?というと、私は友達とサクラメントに行ってきました。サクラメントを皆さ んはご存知ですか?カリフォルニア州といえばサンフランシスコだけだと思ってはいませんか?とんでもない…カリフォルニア州の州都であるサクラメントは、 古くはゴールドラッシュで有名な歴史ある町です。町の一角にはオールドサクラメントという名前の地区があり、そこは名前通り昔からの町並みを保存して、昔 の人々の衣装を着た人達がたくさん歩いていてとても面白かったです。また鉄道に関する博物館もあり、そこには本物の蒸気機関車が何台も展示されてあり、蒸 気機関車まるまる一台を室内に並べて展示してしまうそのスケールの大きさに驚かされました。

そんなこんなで先週の週末はサクラメントに行きましたが、中にはホストファミリーと旅行に行った人や、庭のプールでプールパーティーをした人など、皆それぞれが思い思いの週末を過ごしていました。

 こちらに来てからの一週間は毎日が驚きと発見の連続で、一日がとても長く感じました。そして、この一週間で感じたことは英語力の高い低いなんかよ りも、話したい、伝えたいという気持ちの方が大切であるということです。大きな声ではっきりと話せば、たとえ拙い英語だったとしても相手は必ずわかろうと してくれます。そんな当たり前のことを実感する毎日です。これまでのデービスでの日々は、まずやってみなければ始まらない!そんな毎日の連続です。(農学部3年 佐井敏)

   

 

 

 

 

 

 

↑鉄道博物館にて。展示されているすべての
蒸気機関車は、実際に使用されていたものです。

 

↑オールドサクラメント。こんな格好の人
たちが町中を歩いていて、とても賑やか。

 

こんにちは。

今回は8月8日(月)~14日(日)までの私の1週間について書きたいと思います。

 

<ホストファミリー>

私のホストファミリーは3人家族です。父:29才、母:28才、娘:3才のすてきな家族に巡り合えました。色々な国の料理を食べるのが好きなようで、イタリアン・ドイツ・中華・アフガニスタン…と色々な料理を作ってくれました。アメリカだからジャンクフードが多いかと思っていたのですが、私のホストファ

ミリーはかなりヘルシーな食事で、健康に気を遣っているように思えます。でもコーラは欠かせませんね(笑) 庭では家庭菜園をやっていて、いつも新鮮な野菜(トマトやズッキーニなど)が食べられます。また、アメリカでは家事を分担して行うのが普通なようで、食事・掃除・子供の世話をお父さんが積極的に協力して行っています。素敵ですね!!

 

<通学>

バスを乗り継いで学校まで行きます。大体8:30か9:30のバスで出発して1時 間ほどで学校に着きます。授業は午後からなので、それまで大学内で友達と話したり宿題をした後、昼食を食べて授業を受けます。放課後は基本的に寄り道をせ ずに帰宅してホストファミリーと過ごしています。時々ファーマーズマーケットという市場へ行ったり、ダウンタウンへ買い物に行きます。

 

<授業>

8日(月)から授業がスタート。私のクラスは日本人が11人、台湾人2人、韓国人1人、ドイツ人1人の合計15人のクラスです。授業は12:30~16:20までで、それぞれの授業の間に10分間休憩があります。でも教室を移動しなければならないので、実際は5分ほどしかありません。普段から洋画や洋楽に興味があって、日本でもよく見たりしていたのですが、4時間ずっと集中して英語で話を聞くことは思った以上に大変でした。3限が終わるころにはすごく疲れてしまいました。

でも2週目に入ると先生の言っておられることが分かるようになり、どんどん授業が楽しくなってきました。1限目の授業では町の人にインタビューしてみんなに発表します。2限目はアメリカの文化や価値観、歴史などを勉強します。3限目は発音を勉強したりみんなでディベートしたりしています。4限目はイディオムの授業です。

<その他>

チリから来た留学生と仲良くなりました。彼女から色々スペイン語を教えてもらっています。教科書や独学で勉強するのも大事ですが、やはりネイティブに教えてもらうとすごく覚えやすいです。英語と並行して、スペイン語も頑張って勉強します!!

 

 

(農学部3年 桐村)

The Road to UC Davis 2011
~学生たちのデービス滞在記2011第3回~

 

 アメリカでの生活が始まってから約2週間が経ち、カリフォルニアのからりとした気候や日々の生活にも慣れてきました。大学近くのダウンタウンには、おしゃれなカフェやお店がたくさんあり、訪れるたびに発見や驚きがありとても楽しいです。

 さて今回は、そんなデービスの待ちから少し離れ、週末に一泊二日で行ってきたサンフランシスコの旅行についてお話したいと思います。
デービスからサンフランシスコまでは、Amtrackという鉄道とバスを乗り継いで2時間ほどかかります。のどかな田園風景が広がるデービスと違ってサン フランシスコは大都会!とくに初日は土曜日ということもあり、多くの人で賑わっていました。サンフランシスコでは、フィッシャーマンズマーケットでクラム チャウダーやカニを食べたり、船に乗ってゴールデンゲートブリッジを見たり、とても楽しかったです。また二日目には水族館やチャイナタウンへ足を運んだり しました。町を歩いていると、それぞれの通りや場所ごとにその雰囲気が違いとても新鮮でした。また、いつもどこからか音楽が聞こえてくるのもサンフランシ スコの魅力の一つだと思いました。(農学部3年M.N)

説明: C:\Users\toririn\Desktop\新しいフォルダ\USA\P1090647.JPG

←大学近くのデービス駅。ここからAmtrackに乗ってサンフランシスコへ向かいました。

説明: C:\Users\toririn\Desktop\P1090718.JPG

←サンフランシスコの坂はとても急ですが、登りきった後の景色は最高でした!

***************
私はホストファミリーとの時間を何よりも大切にすることにしています。家では基本的にリビングにいて、皆でお喋りしたり、お菓子やフルーツを食べたり、家 のプールや庭で遊んだりしています。私のホストファミリーは、マッチを使ってスイカを食べたり、服のまま川へ飛び込んだり、少しクレージーでとても優しく て私は大好きです。

 

私はホストマザーと二人で、政治や社会の問題など、自分の親と話すようなことを語り合います。私の英語力が不足しているせいで、彼女の意見を完璧に 理解できているわけではないですが、私のために何回も言い変えてくれたり、ゆっくり話したりしてくれるので、なんとか話ができます。また、この家の息子さ んと娘さんは南米から迎えられた養子ですが、そのことを二人はすでに知っていて、親子の肌の色が違っても血が繋がっていなくても、まったく不自然に思えな いくらい仲の良い素敵な家族で、私は考えさせられることが多く、とても有意義な時間を送れていると感じます。(地域学部3年 T.S)

***********
引き続きまして、デービスでの日常生活を紹介したいと思います。
私のホストファミリーは共働きでなかなか忙しく、朝早く出勤していきます。そのため朝食は各自でとり、昼食も自分で準備していきます。起床して身支度を し、朝食はトーストやオレンジジュース、シリアルなどで簡単に済ませます。私は大抵8時に起きて、9時半頃までに朝食を済ませ、昼食の準備をして大学に向 かい、大学に着いてから授業までは課題や予習をしたり、昼食を食べたりして過ごします。

授業は午後から50分×4コマで、授業の間にそれぞれ10分休憩を挟みます。

CIMG4418Listening and Pronunciation、Intercultural Research、US Society and Culture、Everyday Idioms and Expressions の授業があります。私のクラスには日本から7人、台湾から6人、中国から3人、スペインから1人の学生が来ています。他の国からの学生がいるとそれぞれの 国の文化を比較できとても楽しいです。言語が違っても教室内ではみんな英語を使うので、お互い苦労しながらも意見を交換し合う事もできるというのが何より 新鮮に感じられます。

 

CIMG4404放課後は、留学生のために毎日ゲームや映画上映会などが催され、それに参加することもできますし、友達とダウンタウンに行ったり、ホームステイ先に 帰ってホストファミリーと交流したりして過ごしています。ステイ先での交流も大切だけれども、ダウンタウンに出ていろいろなものを見たり聴いたり、出会っ たりすることも刺激があって新鮮です!!ただしステイ先には連絡を忘れずに。

(農学部3年 H.T)

The Road to UC Davis 2011
~学生たちのデービス滞在記2011第4回~

 

 

こんにちは。早いもので、デービスでの生活も終盤になりました。私は、最近の授業についてご紹介しようと思います。

最近の授業では、だんだんとこの一カ月を総括したものが増えてきました。今まで授業で習ったイディオムを使った劇や、それぞれが関心のあるアメリカの文化 についてのプレゼンなどが行われました。劇では習ったイディオムを用いつつ、ボディランゲージや感情の起伏を多く交えながら、自分たちでストーリーを考え みんなの前で発表します。恥ずかしさや照れが混じったりしてしまいますが、習ったイディオムは日常でも使えるものが多く、とても役に立っています。

プレゼンでは、事前に現地の人たちにインタビューをしてその結果をまとめて発表しました。アメリカに来て4週目に突入し、かなり英語になれてきたとはいえ、 インタビューではつたない英語力と発音ではなかなか伝わらない事が多く、悪戦苦闘しています。また伝わっても、今度は相手の言っていることが分からず、聞 き取りメモを取ることの難しさの壁にぶつかりました。 プレゼンも英語ですることで、自分の言いたいことが伝わってるいのか不安になり、日本語でのプレゼンとはまた違った大変さがありました。しかし、この経験 で自分の英語力の向上を感じられた場面がいくつかありました。と同時にまだまだ未熟さを感じることもありましたが、残り少ないアメリカでの授業を大切に し、少しでも多くのことを学びたいという向上心にもつながりました!残りの日々頑張ります!

(農学部3年 橋田)

 

ふとカレンダーに目をやると、残り数日しかないアメリカ生活に驚きを隠せない今日この頃・・
今週は、週末に大学で実施されるactivityを利用して行った、ヨセミテ国立公園について紹介します。1984年に世界遺産に登録され、そそり立つ白 い花崗岩の絶壁、そこを流れ落ちる多くの巨大な滝、谷や木々の間を流れる澄んだ大小の川、ジャイアントセコイアの巨木の林、生物学的な多様性が世界的に有 名です。また公園全体の約95パーセントは原生地域に指定されています。
既知情報はあったものの、実際ヨセミテの自然に圧倒されて、まるで絵ハガキの中に入り込んだように感じたのは、決して私だけではないでしょう。言葉、写真ではあのスケールを表現することは、うまくできません。ぜひみなさん足を運んでみてください。(地域学部Y,N)
016.JPG 076.JPG

103.JPG

The Road to UC Davis 2011
~学生たちのデービス滞在記2011第5回~

 

この前日本を旅立ったばかりなのに、もう1カ月経ってしまいました。
旅立つ前1カ月はとても長いと思っていましたが、日本食が恋しくなる前にアメリカを旅立とうとしています。
さて、今回私は、先日行ったインセクトツアーについて書きたいと思います。

インセクトツアーはUCDの研究室が保有している標本や昆虫を案内してもらえるツアーです。このツアーは、鳥取大学学生だけのための特別企画です。 9月から始まるメキシコ・ラパスでの講義に、UCデービスの教授も特別講義を担当されるのですが、今回一足お先にデービスにいる私達だけにインセクト・ ミュージアムへの視察を企画して頂きました。
8月29日の月曜日AM9:00~10:30にお邪魔させていただきました。
残念ながら、私の英語力は乏しく全ては理解出来なかったのですが、案内してくれた教授は、私たちにもわかりやすいように、ゆっくり丁寧に話してくださいました。私たちの質問にも丁寧に答えて下さり、とても有意義な午前中を過ごすことができました。
一部販売物もあり、昆虫入り飴やチョコ、昆虫のTシャツ等販売していました。購入している子もいました。

どうしてこの蝶はこんな羽を持っているのだろう?
→鳥に見つかっても、反射して食べられないようにするため!!

たくさんの標本を物色中…
この写真の見える範囲全てチョウの標本です。

質問をして、理解を深めています。
みんな真剣に耳を傾けています。

一部の昆虫は実際に触らせてもらいました。
手前がオス、奥がメスです。
(名前は忘れてしまいましたが、ナナフシの仲間だそうです。)
オスには羽がありますが、メスは持っていません。

全て食べることができます。
一部地域では、重要なタンパク源です。
イナゴが一番おいしい!!と教えてくれました。

と、頂いたクッキーを食べながら、話を聞いていました。

貴重な経験でした。

(農学部S.Y)

 

アメリカのここ、デービスともいよいよお別れです。1カ月本当にあっという間でした。その中で面白かったことは、アメリカだけでなく、各国の様々な文化や習慣の違いが知れたことです。
アメリカのデービスにおいて、アメリカ以外の国々について知れたこと、これはちょっと意外に思われたかも知れませんが、授業は日本人以外にも様々な国の人 が参加しています。そして授業中は、 自国の文化やタブー、価値観、有名人など、留学生各々の国を英語で説明する場面がたくさん与えられます。また、放課後は、お互いの興味から、留学生とお互 いの国についていろいろ話し合うことができました。それゆえ、アメリカにいながら、例えば中国、台湾、韓国、ドイツなどアメリカ以外の他国の文化も知るこ とができました。同時に自分の自国日本に対しての教養もより深めることができました。
アメリカのデービスにいながら、アメリカは当然として、その他各国の国々に対しても教養を深めることができたこと、これが私のデービス滞在1ヶ月間の中で 大きな財産の1つになっています。もちろん,英語を使ってのコミュニケーションなので、英語力も上げることが出来ました。(農学部3年 K.Y)

 

9月2日、ついにUC Davis Extensionでの英語プログラムが終了しました。最終週は、みんな最後の課題に追われて忙しく過ごしていました。2~4分のスピーチや、各自が設定 したトピックに対するプレゼン発表など、この1カ月で学んだ成果が出せたと思います。
また、この日はこのプログラムの卒業式がありました。クラスごとに、お世話になった先生方とともに写真を撮り、握手やハグをして別れました。ここに来て知 り合った友達と写真を撮ったり、連絡先を交換したりと、いつかまた会う約束をしました。この語学研修に参加したことで、英語の向上だけでなく、アメリカの 文化を学び、様々な人と出会い、様々な経験ができたことを嬉しく思います。
ホストファミリーとも今日が最後の食事になります。ホストファミリーの方に、手紙を書いたり、プレゼントを用意したり、日本の料理を作ったりと各々準備していました。
UCDavis、ホストファミリーの方々、1か月ありがとうございました!!
明日は、メキシコに出発だー!!               (農学部 Y・M)

←鳥大生の集合写真!!
大学ごとに集合写真を撮りました!!

←UCDavis Tシャツです!!
修了証書とともに記念品としてもらえま す。色は、紺・青・赤・ピンク・緑・茶色などなど!!